2011年02月18日
体重移動の話




2/17はハンドベルレッスンの日です
この日のレッスン生さんは現役のピアノの先生

ご自分のピアノの生徒さんのベルを指導したいということで
ご希望により
「ハンドベルを指導する方法」を指導しました。
(なんか、ややこしい!?)
それで、かなり踏み込んだレッスンをおこないました。
それが、体重移動なのです。
ベルは誰にでも簡単に音を鳴らすことができます。
だって振るだけで音が出るのですから・・・
でも、よりいい音色、音質を求めると
奥がかなりふかーーーーーいのです。
今までベルチームに入って演奏したり、講座を受講しましたが
私のベルのレッスンは
その経験+私が今までベルに携わってきて
「もしかしたらこうじゃないいのかな

感覚や実体験をもとに指導していて、
実は
この体重移動に関しては
どなたにも教わっていない
のです
私の経験で、勝手にそう思っていることなのですが、
(自分の身体が私に教えてくれたと思うのです)
確実に音が変わることは間違いありません。
この日のレッスン生さんも、私の言う通りにベルを振ると、
「うわっ!!本当に一瞬で音が変わった!!」と
めちゃめちゃ感動されました。
でも分かってくださる人がほとんどいないので
私も普段はこのお話をすることはありません。
(変わった人・・・と思われるのもなんだかねえ

でも、この日のレッスン生さんに、
「この方法はぜひ、広めるべきです」と言われ、
このブログに載せました。
どれだけの人が分かってくれるかはわかりませんが、
実は介護にも参考になると思うのです。
スポーツをしている(していた)人にはわかるかも???
世間一般的には全く関係ないように見えますが
私にしてみたら、
体重移動、ベル、介護、スポーツは
つながっているのです。。。
そう思うとこの世の中がみんなつながっているのじゃないかな??
という気さえしてくるのです。。。
でも分かるような気がします。
スポーツでも体重移動は大切ですよね。
介護も??
でも介護も体重移動で楽にできるようになるかも・・
なにかみんな共通しているんでしょうね。
でも深いお話です!!!
ヘルパーの資格を取得して気づいたのです。
よく考えると、いろんな面で、人と「息を合わす」ことを
自然にしていたのかな??